【神様もニッコリ!?】お賽銭115円に隠された素敵な意味と、気持ちが伝わるお賽銭のヒント
神社やお寺にお参りに行った時、お賽銭、いくら入れていますか?「ご縁がありますように」と5円玉を入れるのが定番ですが、実は「115円」も縁起が良いとされているのをご存知でしょうか?
今回は、お賽銭の115円に込められた素敵な意味や、他にも気持ちが伝わるお賽銭のヒント、そして本当に大切なことについて、柔らかく、親しみやすい言葉遣いでご紹介します。
なぜ「115円」がおすすめなの?素敵な語呂合わせの秘密
お賽銭の金額には、日本の文化や言葉遊びが深く関係していることが多いんです。「115円」もその一つ。
- 「いいご縁」の語呂合わせ: 「1(いい)1(ご)5(えん)」と読むことから、「いいご縁」につながると言われています。新しい出会いを願う時、人間関係を円満にしたい時、仕事や学業で良い機会に恵まれたい時など、様々な「良いご縁」を願う気持ちが込められています。
- 風水の観点からも注目: 風水の世界では、115円が「天下を取る」という意味合いを持ち、運気を高めると言われることもあります。これは、風水師として知られるDr.コパ氏が推奨していることでも有名です。金運だけでなく、全体的な運気を上げたい時に試してみるのも良いでしょう。
お賽銭、こんな金額にも意味があるんです!
115円以外にも、語呂合わせなどで縁起が良いとされるお賽銭の金額はたくさんあります。
- 5円:定番の「ご縁」 「ご縁がありますように」という願いが込められた、最も有名なお賽銭です。様々な良縁を願う際に用いられます。
- 10円:実は要注意!? 「10円(とおえん)」が「遠縁(とおえん)」に通じるため、縁が遠ざかると言われることも。必ずしも悪いわけではありませんが、気になる方は避けるか、他の硬貨と組み合わせて入れるのがおすすめです。
- 11円:「いい縁」 「1(いい)1(えん)」で「いい縁」と読めます。5円同様に、良いご縁を願う気持ちが込められています。
- 25円:「二重にご縁」 「2(二重に)5(ご縁)」で、文字通りご縁が二重になることを願う金額です。
- 50円:「五重の縁」「十重の縁」 50円玉は穴が開いていることから、見通しが良いとされ、「五重の縁」や「十重の縁」に通じるとも言われます。
- 115円:「いいご縁」 先述の通り、「いいご縁」と天下取りの願いが込められています。
- 125円:「十二分にご縁」 「1(じゅう)2(に)5(ぶん)えん」で「十二分にご縁」となり、これ以上ないほど十分なご縁を願う金額です。
- その他、高額な語呂合わせ
- 2951円:「福来い(ふくこい)」
- 4129円:「よい福(ふく)」 高額になりますが、特別な願いを込める際に選ばれることがあります。
お賽銭で避けたい金額ってある?
必ずしも「悪い」というわけではありませんが、語呂合わせで避けられることがある金額も存在します。
- 10円:「遠縁」:先述の通り、縁が遠ざかるという意味合いで避けられることがあります。
- 65円:「ろくなご縁なし」:語呂合わせで「ろくごえん」=「ろくなご縁なし」となるため、気にする方もいます。
- 500円玉:要注意?:500円玉には「これ以上硬貨(効果)がない」という語呂合わせがある、あるいは「これ以上大きなご縁は無い」という意味合いで避けられることがあります。しかし、単純に高額なお賽銭として感謝の気持ちを込めて入れる分には問題ありません。
大切なのは「金額」よりも「気持ち」
これまで様々な縁起の良いお賽銭の金額をご紹介しましたが、最も大切なのは、実は金額そのものではありません。
- 「感謝の気持ち」が一番: お賽銭は、神様や仏様への感謝の気持ちを表すものです。「いつも見守ってくださってありがとうございます」「健康に過ごせて感謝しています」など、日頃の感謝の気持ちを込めることが何よりも大切です。
- 清らかな心で: 汚れたお金や、無理をして高額を入れる必要はありません。清らかな心で、自分の感謝の気持ちを込めてお供えすることが重要です。
- 願い事は具体的に: お賽銭を入れる時は、ただ漠然とお願いするだけでなく、感謝の気持ちを伝えた上で、具体的に「〜〜になりますように」「〜〜が叶いますように」と心の中で唱えると良いでしょう。
お賽銭、どうやって入れるのが良いの?
- 軽く一礼: 賽銭箱の前に立ったら、軽く一礼します。
- 静かに入れる: 硬貨を投げ入れるのではなく、丁寧に、静かに入れるのがマナーです。
- 感謝と願いを込める: 手を合わせて、感謝の気持ちと具体的な願い事を心の中で唱えます。
- 深く一礼: 最後に、深く一礼をして終わりです。
まとめ:感謝の気持ちが、一番のご利益
お賽銭の金額には、語呂合わせなど様々な素敵な意味が込められています。特に「115円」は、「いいご縁」と「天下を取る」という二つの良い意味を持つ、おすすめの金額です。
しかし、一番大切なのは、金額の多寡ではなく、神様や仏様への感謝の気持ちです。心を込めてお賽銭を入れ、日頃の感謝と具体的な願いを伝えることで、きっとその気持ちは届くはずです。
ぜひ次のお参りの際には、今回ご紹介したお賽銭の知識を参考に、心穏やかにお参りをしてみてくださいね。