飼った犬が可愛いと思えない…これって変?そんなあなたの気持ちに寄り添います
新しい家族としてワンちゃんを迎え入れたのに、「あれ?なんだか可愛いと思えない…」「期待していたのと違う…」と、戸惑いや罪悪感を感じていませんか?
もしかしたら、「自分は冷たい飼い主なんじゃないか」「こんなことを思うなんて変だ」と、ひとりで悩んでいらっしゃるかもしれません。でも、安心してください。そう感じるあなたは決してひとりではありませんし、その気持ちは決して「変」ではありません。
今回は、なぜそう感じてしまうのか、そして、その気持ちとどう向き合っていけばいいのかを、やさしく解説していきます。
「可愛いと思えない」のはなぜ?心のモヤモヤの原因を探る
ワンちゃんを迎え入れたものの、想像と違って「可愛い」という感情がすぐに湧かないのには、いくつかの理由が考えられます。
-
理想と現実のギャップ:
SNSやメディアで見る「理想のワンちゃんとの生活」と、実際にワンちゃんと暮らし始めてからの現実にギャップを感じてしまうことがあります。しつけの難しさ、鳴き声、いたずら、お世話の手間など、可愛いだけではない現実に直面し、戸惑ってしまうのです。
-
ワンちゃんもあなたも「慣れない」時間:
ワンちゃんも、新しい環境と家族に慣れるまでには時間が必要です。警戒したり、自分の気持ちをうまく表現できなかったりすることもあります。同時に、飼い主さんもワンちゃんとの生活に慣れるまでの「調整期間」が必要です。お互いがまだ探り合っている段階なので、すぐに深い絆を感じられないのは自然なことなんです。
-
性格や行動の不一致:
人間同士にも相性があるように、ワンちゃんと飼い主さんにも相性があります。ワンちゃんの性格や行動が、あなたの期待やライフスタイルと合わないと感じることもあるでしょう。例えば、おとなしい子だと思っていたらやんちゃだった、など、想像と違う一面に直面することもあります。
-
過去の経験やストレス:
以前ワンちゃんを飼っていた経験や、現在のあなたの精神的な状況(仕事のストレス、プライベートの悩みなど)が、新しいワンちゃんとの関係に影響を与えることもあります。心の余裕がないと感じる時は、ワンちゃんへの愛情が湧きにくいこともあります。
大丈夫、大丈夫!ワンちゃんとの絆を育むためのステップ
「可愛いと思えない」という気持ちは、決して悪いことではありません。大切なのは、その気持ちに気づき、どうすればワンちゃんとの関係をより良くしていけるかを考えることです。
-
まずは「時間」をプレゼント:
焦らないでください。ワンちゃんとの絆は、一朝一夕に築かれるものではありません。数週間、数ヶ月と時間を重ねることで、お互いの存在が少しずつ心に染み込んでくるものです。まずは、ワンちゃんが新しい環境に安心して過ごせるよう、穏やかな日常を提供してあげましょう。
-
ワンちゃんの「言葉」を学んでみる:
ワンちゃんは言葉を話せませんが、しっぽの動き、耳の向き、体の姿勢、鳴き声など、様々な方法で私たちに話しかけています。犬の行動学やボディランゲージについて少し学んでみると、ワンちゃんの気持ちがわかるようになり、コミュニケーションが取りやすくなります。理解が深まると、自然と愛着も湧いてくるかもしれません。
-
積極的な「関わり」を増やしてみる:
毎日のお世話(食事、散歩、ブラッシングなど)を単なる「タスク」で終わらせず、意識的に「ワンちゃんとの触れ合いの時間」に変えてみましょう。
- 短時間の遊び: おもちゃを使って一緒に遊んでみる。
- 優しい声かけ: 何気ない時にも名前を呼んだり、話しかけたりする。
- お手入れの時間: ブラッシングやマッサージを通じて、ゆっくりと触れ合う。 些細な積み重ねが、信頼関係を築く第一歩になります。
-
「プロの力」を借りてみるのもアリ!
もし、しつけや行動の問題で困っていたり、どう接していいかわからなかったりするなら、迷わずドッグトレーナーや動物行動学の専門家、獣医さんに相談してみましょう。専門家のアドバイスは、あなたの悩みを軽くし、ワンちゃんとの関係改善の大きなヒントになります。
-
自分を「責めない」勇気を持つ:
「可愛いと思えない自分はダメだ」と自分を責める必要は全くありません。感情はコントロールできるものではないからです。大切なのは、その気持ちを正直に受け止め、ワンちゃんとの関係を良くしたいというあなたの「行動」です。
最後に:ゆっくりと、あなたらしいペースで
ワンちゃんとの関係は、まるで人間関係と同じように、ゆっくりと育っていくものです。すぐに「可愛い!」という感情が湧かなくても、それはあなたの心が冷たいからではありません。
焦らず、ワンちゃんとの小さな良い経験を積み重ねていくうちに、きっとかけがえのない絆が生まれるはずです。あなたのペースで、ワンちゃんとの新しい生活を築いていってくださいね。