【知らなきゃ損】火災保険と地震保険のセット加入が安心な理由とは?


火災保険には加入しているけれど、「地震保険って本当に必要?」と感じている方は意外と多いかもしれません。実はこの2つ、セットで加入することで大きな安心を得られるんです。

今回は、火災保険と地震保険をセットで備えるメリットや具体的な対策について、分かりやすく解説していきます。


火災保険と地震保険の違いをざっくり解説

まずは、それぞれの保険がカバーする内容を見てみましょう。

  • 火災保険:火災、落雷、風災、水災、盗難などが対象

  • 地震保険:地震、噴火、津波による損害が対象

ここで注意したいのが、「地震が原因で火災が起きた場合」は火災保険では補償されないということ。地震を原因とする損害は、地震保険でしかカバーされないのです。


セット加入のメリットとは?

✅ 補償範囲がグッと広がる

火災保険と地震保険をセットで契約すると、災害リスクのほとんどを網羅できるようになります。特に地震の多い日本では、地震保険は切り離せない備えと言えるでしょう。

✅ 手続きが一括でラクになる

地震保険は火災保険とセットでしか加入できない仕組みになっています。セットで契約すれば、更新や保険金の請求も一本化され、いざというときに手続きがスムーズです。

✅ 保険料の割引も期待できるケースあり

保険会社によっては、火災保険と地震保険を同時加入することで保険料の割引を適用しているところも。トータルで見るとコストパフォーマンスが良くなることもあります。


どんな人におすすめ?

  • 地震リスクが高い地域に住んでいる方

  • 長期的にマイホームを守りたい方

  • ローン返済中の住宅を所有している方

こういった方には、火災保険+地震保険のセット加入が特におすすめです。地震による損壊で住めなくなったとしても、ある程度の補償があれば立て直す資金の一助になります。


セット加入時に気をつけたいポイント

🔍 保険金額に上限がある

地震保険は、火災保険の半額までが限度と決まっています。そのため、火災保険の補償と同じだけの金額は受け取れない点には注意しましょう。

🏠 建物の構造により保険料が変わる

耐震性が高い建物や新しい住宅ほど、保険料は安くなる傾向にあります。保険会社に「耐震等級割引」などがあるかも確認すると良いでしょう。




よくある質問(FAQ)

Q. 地震保険だけに加入することはできますか?
A. できません。地震保険は必ず火災保険とセットでの加入が必要です。

Q. 補償の対象になるのは建物だけですか?
A. 建物だけでなく、家財(家具や家電など)も対象に含めることができます

Q. 地震で起きた火災は地震保険でカバーされますか?
A. はい。地震が原因での火災や津波による損壊は、地震保険の対象です。



まとめ|火災保険と地震保険は“セットが当たり前”の時代へ

これからの住まいのリスク対策は、「火災保険だけ」では不十分。地震大国・日本で家を守るなら、火災保険と地震保険のセット加入はスタンダードです。

保険料や補償内容は会社によって異なるので、いくつかの保険を比較して、自分に合ったセットプランを選びましょう。

このブログの人気の投稿

【地震上乗せ特約は必要?】損しないためのやさしい保険の考え方

地震時の連絡手段:緊急時に備えるための最適な方法と対策

台風の進路予測に役立つWindy(ウィンディー)の使い方と活用法